食欲の秋ということで、みるみると食欲が増していく時期となっていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 秋は、夏に増えたピッタドーシャ(火と水)が更に乱れていく時期となっており、このピッタの増加とヴァータ(空と風)の増加=涼しい乾燥した風が吹き始めることが相まって、食欲の元であるアグニの火が煽られるように増えていくのです。 この乱れは秋の終わりまで続きますが、このタイミングで次の季節である冬に向けてこの乱れたピッタと体内の毒素を体外へ排出していくものが、アーユルヴェーダの秋のクレンズ・デトックスになります。
この地球上にいる以上、誰一人この自然の流れが引き起こす乱れから逃れることはできません。 このデトックスを行うことにより、ピッタをバランスさせるだけでなく消化器官を休めることができ、消化吸収機能をリセットできます。 冬は一年のなかでも一番食べる必要のある時期です。 この時期にしっかり食べなければ、そして消化・吸収器官が働かなければ、体の組織は衰えていってしまいます。 その準備段階としても、このピッタクレンズ・浄化は必要なものとなっています。 車について考えて頂ければ良いのですが、定期的に検査やメンテナンスを行いますよね?新しいエンジンオイルを入れたり、タイヤの交換など、しっかりとケアをしなければ故障のもとになりますし、燃費も悪くなりますよね。 人間の体もそれと同じなのです。 最古の医療体系であり予防医学とされているアーユルヴェーダは、そのメンテナンス方法を大昔も前から伝えていたのです! 季節ごとのデトックスだけでなく、日常的にもしっかりと身心の浄化を行える知恵がたくさん詰まっています。 YogaForLifeでは、オンラインでもコンサルテーションとデトックスの指導を行っていますので、ご興味ある方は是非、時期が遅くなってしまう前に受けて頂ければと思います。(デトックスの期間は個人の状態にもよりますが、最低でも一週間は必要です) それではまた! 個人の浄化が世界の平和に繋がりますように。 ナマステ Nozomi
0 コメント
体が呼吸と合わせて動くことでより柔軟性が増したり、呼吸が入って心地よさを感じられたり、ヨガのポーズの効果ももっと感じられるはずです。
そしてこの時の呼吸法は、流派によって様々ありますが、自然な呼吸をしていくと、無理なくスタートできるかと思います。鼻を使って吸う息、吐く息を無理なく継続していきます。 その他ヨガには様々な呼吸法が実はあって、熱を作り出す呼吸、逆に冷却する呼吸、自律神経を整える呼吸などなどたくさんあります。 まずは呼吸を意識してみることが最初のステップなので、難しい呼吸法はあとから練習で全く問題ないのでヨガのアーサナ練習中には息を止めないで呼吸を繰り返すことを大切にしていきましょう。 以下に、日常的に呼吸が浅いと起こりうる不調についても載せておきます。 呼吸の乱れが引き起こす身体の不調 ①肋間筋の過活動による筋収縮によって起こる猫背などの姿勢不良 ②横隔膜の運動機能の低下による背中や肩周りの筋肉の過活動による首こり・肩こり ③おなか周りの筋力低下によるお腹のたるみや、腰痛呼吸が乱れると姿勢が悪くなり、姿勢が悪くなると呼吸がより乱れるという悪循環が起きます。 このように、姿勢が悪い人は呼吸が浅い、呼吸が浅い人は姿勢が悪いと悪循環が引き起こされ様々な不調へとつながっていきます。 呼吸はどこでもいつでもできることなので、忙しい方でも必ず取り入れられる方法です。是非毎日意識して深い呼吸をしてみましょう。 そしてヨガのアーサナ(ポーズ)を練習をする際には、この大切な呼吸を忘れないように。呼吸をしながらポーズをしていくとさらに心身への効果も高まってくるので、是非今まであまり呼吸を意識していなかった方はこれからはヨガは呼吸が大切なんだと意識しながら練習していきましょう! |